top of page

夜、チボリ公園の夜

更新日:2021年3月17日

レーベルとして何をすべきか。その課題は最初のイベントである程度クリアーになったと言ってもいい。レーベルのコンピ発売&イベントライブだ。これをコンスタントに続ける事が、いわゆる「レーベルぽさ」を演出するという事であろう。ユウシ君とおれは、よく言えば「プロデュース感」、ぶっちゃけ「見栄えとハッタリ」を強く意識していた。貧乏に見えてはいけない。資金力がありプロモーションには力を入れていると思われなければレーベルではないと考えていた。



各バンドについてのプロデュースはそれぞれに任せていた。余計な事は口出ししたくなかったし、ユウシ君もWithin Boundsのメンバーであるから、単純にリソースが足りなかった。また、おれ的には「ファクトリー・レコードもそうしていたから」という理由もあった。


実際、the BaamusicもTHREE QUARTERもレーベル結成前からジャケットのアートワークは自前で用意しており、おれが関わる事は一切なかった。唯一Within Boundsだけは美術に長けたメンバーがおらず、おれがアートワークを受け持つことになった。不公平感が出やしないかと気を使ったが、杞憂だった。その代わり、おれはイベントのフライヤーを各バンドごとにデザインを変えて刷るなどレーベルにしか出来ない小技を駆使した。


イベントの開催は「半年に1度を基本路線にしよう」という大まかな取り決めがあった。資金的にもバンドのスケジュール的にも最適解だった。それぞれのバンドは月に1、2回程度のライブを行っていて、状況によっては毎週どこかの箱でTRYART RECORDSのバンドがやっている、という形にはなっていた。ただし、知名度はまだまだだった。


各バンドは地元のオーディションに出場し、腕を磨き知名度を上げることに邁進した。当時、倉敷チボリ公園というテーマパークが主催する「チボリ芸能チャレンジ」というバンドコンテストがあった。これまた名前がダサく、それだけでおれはそのチャレンジ自体に難色を示したが、もちろんバンドの方はお構いなしだ。TRYART RECORDSの3バンド全てがエントリーし、3バンドともプレーネンステージと呼ばれる野外のどでかい舞台で演奏する権利を獲得した。あまりにもでかいステージと眩しすぎる照明でお客が何処にいたのかほとんど確認することはできなかったが、このコンテストでなんとTHREE QUARTERが優勝、Within Boundsが準優勝、the Baamusicが審査員特別賞と、全ての賞をかっさらう快挙となった。今となっては果たして何バンドがエントリーしていたのかも怪しい、と思わざるを得ない。


しかし「芸能」と名がつくだけあって、この企画は伊達ではなかった。後から知った事だがコンテストのプロデューサーは加治木剛さん、つまり「ダディ竹千代&東京おとぼけCATS」で知られるダディ竹千代であり、ユウシ君とおれはレーベルの代表としてこの大物ミュージシャンの知己を得る事になる。これを足掛かりに、THREE QUARTERとWithin Boundsは全国流通音源の制作サポートや地元テレビ局OHKの「あいらぶカフェ」出演など、自主制作のレーベルとしては破格のコネクションを築く事になる。


チボリ公園とはそれから約1年、蜜月の関係が続いた。大晦日のカウントダウンライブという大きなステージも用意された。しかし賞はとったものの、おれたちのような街場のバンドに大きな動員が期待できるわけでもなく、客席はいつもガラガラだった。地元バンドで街を盛り上げたいというチボリ側の理想は高く、おれたちもその考えに賛同はしていた。しかし冷静に考えると入園料2,000円を取るテーマパークでそれをやるのは随分とハードルが高い話で、おれなんかは内心「こんな事にカネと労力をかけていたら潰れるんじゃないかなあ」なんて思っていた。


おれたちはチボリとは半分仕事をしているような関係だったので、レーベル事でチボリに行く時は裏口から関係者パスを発行してもらい、園内の食事券(ひとり1,000円分)まで貰っていた。逆にいうとそれがギャラの全てではあった。しかしタダで園内に入れる身分でありながら「ここ、お金払ってまで来たいと思うかな?」というのはクルーの誰もが感じていた事だった。


数年後、その予感は現実のものとなってしまう。


チボリ公園は経営破綻して更地になり、跡地にはアウトレットモールが建った。


Chapter:9


閲覧数:129回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page